【7月例会】
2025年7月5日(土)に
7月例会を開催しました。
山形ブロック協議会開催
第58回山形ブロック大会
寒河江大会への参加し、
各地青年会議所メンバー、
酒田メンバー同士の交流が目的となる例会でございました。
今年は、初めての試みとなる
2日間開催のブロック大会でした。
7月5日(土)6日(日)
寒河江の地にて、
仲間同士の繋がりはもちろん、新しい交流や繋がりができておりました。
私たちが住む山形の魅力を再確認し、明るい未来を創造し、私たち青年会議所が率先して行動する。
大人が楽しんでまちづくりを行うことが、若者や子どもたちに1番伝わり、笑顔が伝染していくのだと実感いたしました。
そして、
誰かのため、まちのため、
自分の時間をつかって
頑張る姿に感動した大会でもありました。
山形ブロック協議会
会長 荒生さん
運営専務 祝允さん
を、はじめとする出向者の
みなさま本当にお疲れさまでした。
来年は、上山で開催です。
楽しみです!
最後になりますが、本例会の開催にあたりご協力いただいた皆さま、そしてご参加いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。
事務局 次長 遠田 暉






【5月例会・酒田まつり宵まつり・本まつり】ご報告
遅くなりましたが、5月例会とそして酒田まつり宵まつり、本まつりのご報告です。
5月19日には酒田まつり宵まつりが開催されました。
宵まつりは一昨年、昨年のように地元の高校生たちと宵まつりのステージを一から作り上げ、伝承というコンセプトのもとたくさんの時間をかけ、大人と高校生で本気の議論を行いました。
結果的に大盛況まま終了することができ、地元の高校生たちと大人たちの世代間交流ができました。
そして、その中で5月例会として、酒田凧という酒田の伝統的な凧を高校生たちが作り上げました。
酒田の旬の食材など調べるため、山形県漁業協同組合様にご協力いただき、そして凧製作には酒田凧保存会様からご協力をいただき、たくさんの皆様のご支援がありました。
この場をお借りして御礼を申し上げます。
この先も若者たちが地域の大人と関わり、地元に帰ると味方になってくれる大人たちがいるのだと知ってもらい、まちに定着してもらえるようにして参ります。
そして5月20日の本まつりでは、日吉丸の巡行を宵まつりの高校生、そして酒田一中の皆様、エネオスリニューアブルエナジー様、東京都北区JC様とともに行いました。
日吉丸は約4tの巨大な船の山車で、実際水の上に浮かべると浮くように設計されたものです。
掛け声、お囃子とともに山車を引くという経験もまつりならではであり、伝統文化に触れる良い機会となりました。
末筆にはなりますが、たくさんの皆様のご協力の賜物です。
この度はありがとうございました!







【こどもまつり】相撲体験
5月5日に毎年行われております、こどもまつりに酒田JCも相撲体験ブースを作り参加して参りました!
力士はもちろん、大壁さんです!
その名の通り、大きな壁が立ちはだかるなか、臆することなく立ち向かっていくこどもたちの姿が印象的でした!
他にもざっこしめや南極の氷、働くくるまなどさまざま、こどもたちが楽しめるブースがありました!
地域全体でこどもたちを育てていくことが少子化世代である我々の使命でもあるなと感じた一日でした。
また、市子連の総会にも参加させていただき、懇親会でも皆様からたくさんのお話しを聞くことができ、また、明日から我々の活動、運動がより良くなるよう考え続けていかなければと思います。
6月8日には第38回わんぱく相撲大会酒田場所も開催予定です。
これから案内があると思いますのでどしどし参加応募をお待ちしております!!








公益社団法⼈⽇本⻘年会議所東北地区⼭形ブロック協議会第58回⼭形ブロック⼤会寒河江⼤会メインフォーラム「山形を世界のYAMAGATAへ」のご案内

私たちが暮らす⼭形は、少⼦⾼齢化による⼈⼝減少や若者流出による担い⼿不⾜などが懸念されてる⼀⽅、近年では多くの外国⼈観光客で賑わうなど、地域経済の在り⽅はこれまでのローカルなビジネスモデルから視野を広げたグローバルなモデルへの転換点を迎えています。
⼭形ブロック協議会では多くの県⺠の皆様と、より拓かれた地域を創造する⼀歩として当フォーラムを企画させていただきました。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催日:2025年7月5日(土)15:00〜16:05
場所:寒河江市⺠⽂化会館
参加費:無料
講師:
出羽桜酒造株式会社 代表取締役 仲野益美様
山形座瀧波 CEO 南浩史様
同時開催:
出⽻桜酒造の無料試飲会
事前登録はこちらから↓↓↓(優先して席を確保致します)
https://forms.gle/8a1Cos6isUEDMRfR9
4月事業 〜Transformation〜
4月22日
酒田青年会議所 4月事業 Transformationを
ルポットフー様にて開催しました!!
酒田JCメンバーで、酒田JCの成り立ちから現在に至るまでを学び、その後、乾杯を挟み、飲食をしながら、現状のJCの課題とその解決方法、創立60周年をスタートとして目指すビジョンについてディスカッションを行いました。
我々JCは飲食込みの事業はあまりなく、とても新鮮な事業でした。
何が問題でどうしたら解決できるのかを真剣に、かつ和やかな雰囲気で進行しました。
10年後のまちはどうなっているだろうか。。
JCはどうなっているだろうか。。
これから時代の流れとともに移り変わる明るく豊かな社会ってなんだろう。。
と、再度初心に帰りながら考えることのできた一日でした。
酒田まつりも近づいてきました!
酒田JC一丸となって、次の例会や事業も行って参ります!
60周年準備会議 副議長 竹澤









どすコイ山形さんから取材に来ていただきました!
酒田青年会議所では、酒田まつり宵祭りを作り上げる担いをいただいております。
そして、4/15、酒田まつり宵祭りを作るため、高校生との7回目の打ち合わせを行いました。
その様子をなんと!
どすコイ山形さんから取材にきていただきました!
内容としては、宵祭りのスケジュールと役割決め、当日の動きについて、また、19日、20日に披露するお囃子の練習でした!
いつでも真剣な高校生の姿には頭が下がりますし、我々自身も非常に勉強になるところが多いと感じております。おまつり振興湊零会の皆様からもお越しいただき、太鼓の指導をしていだきました。
酒田まつりまでもう1ヶ月と日がなくなってきており、色々なことが急ピッチで進んでおります。
酒田まつりが盛大に盛り上がるよう、宵祭り盛り上げますのでぜひ会場にお越しください!
そして!!!!
どすコイ山形の放映日は5月14日19時となります!!
ぜひご覧ください!!




【2025年度3月例会 連携防災力強化会議 ~災害に強いまちになるために~ 】開催報告
2025年3月21日金曜日、19時より酒田市総合文化センターにて3月例会を開催致しました。
今回の例会では、実際の災害時にどのように備え、行動するべきかを改めて見つめ直し、当事者意識を高める貴重な時間となりました。グループワークでは、皆さまの実体験や具体的な意見を交えて活発な議論が交わされ、有意義な学びにつながったと感じています。
また、酒田市社会福祉協議会、遊佐町社会福祉協議会、二本松青年会議所の皆さまにもお越しいただき、それぞれの地域での取り組みや課題を共有していただけたことは、今後の防災活動において大変参考になりました。ご協力に心より感謝申し上げます。
防災・減災はJC活動と同じく一人ではなく、多くの人が協力してこそ最大限の効果を発揮します。今日の学びを活かし、地域全体での連携を深め、より強固な防災体制を築いていきたいと思います。
最後になりますが、本例会の開催にあたりご協力いただいた皆さま、そしてご参加いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。
防災委員会 委員長 佐藤 亘





