8月通常総会

8月4日(金)、料亭 香梅咲にて、一般社団法人酒田青年会議所「8月通常総会」が、より深い絆を築く舞台として盛大に開催されました。

この通常総会では、次年度を担う理事候補者・監事候補者が厳かに承認されました。
理事長予定者である阿部祝允君が力強く挨拶を交わし、各理事候補者も熱き情熱を持ちながら次年度への展望を語りました。

「絆」という一つの強力な結びつきは、未来への夢と希望を共有し、共に歩む仲間たちにとって、よりよい社会を築くために不可欠な原動力となるでしょう。

今年度も既に半分を過ぎましたが、更なる情熱を持って、私たちは「笑顔をつくる。」活動に取り組んで参ります。

今後とも一般社団法人酒田青年会議所をよろしくお願い申し上げます。

サマー防災教室

2023年7月15日(土)
サマー防災教室を開催いたしました。

有事の際、自ら判断し大切な人や家族を守る知識を身につけることを目的とし、様々なファンクションを親子で体験していただきました。

*講演
一般社団法人BIG UP石巻 
代表理事 阿部由紀氏
テーマ 『3.11 あの日を忘れない』

東日本大震災当時の状況をご講演していただき、3.11の被災地で実際何があったのかを体験談として小学生にもわかりやすくお話いただきました。

*二次燃焼ストーブ製作
*避難訓練 
*救護訓練 
*応急処置訓練
*避難所体験 

酒田地域広域行政組合消防本部の皆さんからご協力をいただきまして、火災を想定しての煙体験、ケガ人が出た想定で大切な人を守る救護訓練、身近なものを使っての応急処置訓練、ダンボールだけで組み立てたベッド体験など、様々な訓練を実際に体験しながらご説明いただきました。

*炊飯体験(昼食) 
災害時を想定し持参していただいた生米と水をビニール袋に入れ、湯銭炊きし炊飯体験をします。災害時湯銭する水は泥水でも湯銭できます。

いつ起こるか分からない災害に対して、どう対応するか。その重要性を身を持って体験できました。普段から大切な人と話し合いをしていざという時に備えましょう。

7月例会

2023年7月8日(土)

一般社団法人酒田青年会議所の7月例会は、第56回山形ブロック大会新庄大会への参加とし、県内に16ある青年会議所メンバーとの交流を目的とさせていただきました。

一昨年の天童大会から引き継いだ想いで、昨年主管としてブロック大会酒田大会を開催させていただき、今年の新庄大会の成功までを見届けて本当の意味で酒田大会も終了になるという想いで参加させていただきました。

今回の目的であるメンバー間の交流はもちろんのこと、地元以外の場所でその土地の魅力に触れることにも沢山の学びがあります。

特別企画として、県内13のお祭りを新庄の地で見られるお祭りパレードが開催され、酒田からは「おまつり振興湊零会」さんよりご協力をいただきましてお囃子をご披露いただきました。
沿道の方々にも楽しんでいただけたと思います♪

ブロック大会は主管する青年会議所だけではなく、山形県内全体の活性化、会員同士の交流や学びを得ることができる好機の場として、次年度以降も大いに期待を持てました。
新庄青年会議所メンバーの皆さん、大変お疲れ様でした‼

6月公開例会

2023年6月16日(金)
一般社団法人酒田青年会議所6月公開例会が開催されました。

【テーマ】
~進化を続ける組織づくりとは~

〈第一部〉開催趣旨と現状把握

地方都市は、少子高齢化による生産年齢人口の減少で地域企業では働き手が不足し、限られたリソースでの組織運営が求められます。これからの地域社会を生き抜いていくにはそれぞれの組織が描くビジョンや理念を浸透させて組織の強化を図ることが重要になってくると考えます。

〈第二部〉Web講演

■講師
株式会社モンテディオ山形
代表取締役社長 相田 健太郎 様

売上や集客を伸ばし続ける相田社長は、モンテディオ山形の売上高が2022年度の決算で初の21億円超えを達成。
平均観客動員数6,000人から8,200人にアップ。
モンテディオ山形の運営に尽力する上場会社 3 社を含むグループ企業 29 社を抱えるベンチャーグループに成長させた経験と、法人クライアント数 10 万社の企業コンサルの実績から見えてくる、企業の社会的使命である「永続」と、企業本来の役割である「地域貢献」の必要性を発信して頂きました。

〈第三部〉委員会発表

理念共感型組織運営をすることによる効果をまとめ発表し、実現するための具体的なアクションを提言しました。

例会後は、ご来場いただいた企業様と異業種交流会として懇親会を開催させていただきました。

第36回わんぱく相撲大会酒田場所

2023年5月28日(日)
「第36回わんぱく相撲大会酒田場所」を開催いたしました。

子どもたちの夢と情熱が交差する、壮大なわんぱく相撲大会が盛大に開催されました。
子どもたちの心を育み、勇気を与え、心身の鍛練と礼節を学ぶ特別な空間となりました。
その情熱と気迫は、まるで炎のように燃え盛り、一体感と感動を全ての参加者に与えました。
子どもたちの奮闘と努力、そして夢への挑戦には、大勢の応援団が熱い声援を送りました。その中で、彼らは自己超越を果たし、自信と勇気を育んでいきました。
この素晴らしいわんぱく相撲大会の開催を通じて、子どもたちは自己成長の喜びを知り、困難を乗り越える力を培いました。
終わったばかりの大会は、感動の渦に包まれています。子どもたちの輝く笑顔と涙、そしてその成長を見守った全ての関係者に感謝の気持ちで一杯です。
今後も、わんぱく相撲大会は続いていきます。子どもたちの夢を支え、彼らが未来に向かって一歩ずつ進むための場所として、更なる発展を目指していきます。その一体感と絆が、子どもたちの心に永遠に残るでしょう。
皆さんの熱い協力とサポートを引き続きよろしくお願いいたします。

5月例会

2023年5月20日(土)

一般社団法人酒田青年会議所の5月例会は、今年の酒田まつりをフルスペックで開催するという大きな目標を掲げ、LOM、OB、学生など様々な方々の協力を得て、素晴らしい例会が実現しました。

  • 開会セレモニー
  • 賑わい山車行列
  • 酒田時代行列
  • 閉会セレモニー

19日の宵祭りを皮切りに、連日イベントが行われましたが、様々な方々のご協力のおかげで、酒田まつりは大成功となりました!

この例会は、酒田まつりに関わる全ての方々の熱い思いと努力が集約されたものであり、その結果を誇りに思います。
今後も酒田まつりの、より一層の発展と振興に向けて、私たち一般社団法人酒田青年会議所は引き続き活動し、地域の活性化に貢献していきます。

4月例会

2023年4月13日(木)
一般社団法人酒田青年会議所4月例会が開催されました。

【テーマ】
日本一女性が働きやすい、住みやすいまちの実現へ
~行政×JC×起業家 協力(強力)チームつくり~

酒田市では、「日本一女性が働きやすいまち」を実現するために、積極的な取り組みが求められています。ただし、この目標の実現には行政だけでなく、市民自身が主体的に関与し、未来について考える必要があります。

そこで、一般社団法人酒田青年会議所では、市民が自分ごととして考えるためのアプローチを模索しました。その結果、酒田市副市長と第一線で活躍する女性起業家を招いてパネルディスカッションを行うことにし、今回の4月例会をハイブリッドで開催することにしました。

パネルディスカッションでは、行政、酒田青年会議所、そして女性起業家という異なる立場からの意見交換が行われました。まちの主役である市民に向けてメッセージを発信すると同時に、他地域からの注目を浴びるような活動を起こす契機となることを期待しています。

この例会を通じて、市民は自らのアイデアや課題を共有し、酒田市が目指す「日本一女性が働きやすいまち」の実現に向けて具体的な行動を起こすことができるでしょう。

酒田市副市長と女性起業家とのパネルディスカッションを通じて得られた知見や意見は、酒田市の政策策定や取り組みの基盤として活用されることで、より実践的で効果的な施策が進められると信じております。

このような積極的な意見交換や活動は、地域内外に広がり、他の地域にも影響を与えることが期待されます。酒田市が女性の活躍を促進する先駆者となり、他のまちにも良い刺激を与えることで、全国的な注目を浴びる存在となることを目指しています。

3月例会

2023年3月13日(月)
一般社団法人酒田青年会議所の3月例会が開催されました。

この例会は、まちの賑わい会議・各副理事長を筆頭とした部会を中心に、酒田まつり事業への理解と共感を深め、熱い情熱を搔き立てることを目指しました。
参加者一人ひとりが主体的に関与し、一丸となって酒田まつりに参画する内容となりました。

[酒田まつり事業へ向けて]
第一部:全体会議
第二部:酒田まつりがもたらす効果(動画)
第三部:賑わい会議発表

第三部では、まちの賑わい会議の阿部祝允議長が、情熱的で力強いメッセージを全メンバーに伝えました。その情熱を胸に、私たちは酒田まつりの成功に向けて一致団結し、全メンバーで取り組む覚悟を新たにしました。

2月例会

2023年2月19日(日)
一般社団法人酒田青年会議所2月例会が開催されました。

未来のまち委員会
女性活躍推進委員会
インフラ整備委員会の合同例会

合同例会を行うのは酒田青年会議所初の試みであり、3委員会ともに経験の少ない若い委員長です。
場所は林昌寺さんをお借りし、家族連れOKの新しい例会の形にチャレンジ!

「JC として JAYCEE として何ができるのか?」
第1部:会員としての目的意識を振り返る
第2部:酒田青年会議所は何をすべきか
何を変えるべきかを考える
第3部:各委員会の年間事業計画共有 
~これからのまちについて〜

3部構成をとり、ワークショップ型の例会とし、
JCメンバーが酒田とどう向き合っていくか考えるとともに、酒田が抱える課題に、多様な視点からポジティブに物事を捉え、当事者意識をもつことができました。

たくさんの笑顔のためにこれからも活動・運動を起こしていきます。

2023年度スローガン
笑顔をつくる。
〜すべての人が輝ける新時代への挑戦〜

成果を生み出す達成技法セミナーのご案内

【成果を生み出す達成技法セミナーのご案内】

アチーブメント株式会社さんにご協力をいただきまして、仕事の売上アップや、より良い組織づくりのために役立つセミナーを開催いたします。

完全無料ですので、お気軽に参加ください。

経営者の方や目標や売り上げを上げたいと思ってる方は是非おすすめです。

事前受付制となっております。
以下のフォームから申し込みください。

【成果を生み出す達成技法】
日時:2月23日(木) 19:00〜20:30
場所:酒田青年会議所会館
(山形県酒田市緑町19-25)

↓参加フォーム

https://forms.gle/d4coe1szemt3DiZMA